人気ブログランキング | 話題のタグを見る

連休の過ごし方

連休中、取り立ててどこにも行かないで終わってしまいそうだったので、最終日の月曜日、午前中のレッスンが終わってから、北信に出掛けた。
雛祭りも近いし、お雛様を見に行こうと、須坂の田中本家博物館に行く。
以前、友人がとてもいいお雛様だったというので、一度見たいと思っていた。
ところがなんと、お雛様はまだやっていませんでした…。

<教訓>
展示の日程は、調べてから行きましょう。

でもまぁ、折角来たのだからと、一応入ってみる。
お雛様はなかったけれど、二十四孝などたんまり見て、孝行とは…と考察したりする(ウソ)。
展示物の中で一番気に入ったのは、英単語のカード。
「Tokyo OTOGIDO」の名前が入っていて、植物や動物のカルタのような、でも、英語で書いてあって絵も可愛くて。
しかも、動物も植物もかなりマニアック。
Leopardとかmangooseとか、うーん。
植物は、イギリスに良くあるような、フェアリー風です。
とにかく信じられないほど可愛くて、欲しくなってしまったけれど、売店では売っていませんでした…(泣)。
レプリカでもいいから欲しい。
その他、紙人形(姉さまじゃなくて、いろんなポーズをしたプリントを切り抜いてある)にも、かなりそそられる。
でも、気に入るものがみんな紙モノで、我ながらこの紙好きは一体…と、呆れる。

連休の過ごし方_e0111355_23151942.jpg
その後、小布施の北斎館に行く。
北斎館は久しぶりだったので、端からじっくり見る。
書簡なども展示されていて、それも端からじっくり読む。
夫はすっかり退屈していました(笑)。
右の写真は、私が鑑賞に時間が掛かっている間に、夫が撮ったものです。
北斎館だけじゃなくて、周辺のいろんなものを、いっぱい撮ってあった。
よほど暇だったらしい(笑)。
夕方になってしまったので、今回は岩松院は諦める。

先日、問屋さんでお目に掛かったロントさんが近くだと思い出し、寄ってみました。
とてもいいお店で、お菓子も美しく、焼き菓子を少々購入。
生ケーキも欲しかったけれど、アイスボックスを積んでいないし、お茶をするには時間が…と、ちょっと残念。
ショコラも買おうと思っていたのに、喋っていたら忘れた!
どうしてこう、ひとつチガウことしたらひとつ忘れるのか、謎であります。
ロゴのデザインもとても素敵で、シール類もかっこよく、とてもおしゃれ。
いただいてきたお菓子は、どれもとても美味しく、嬉しくなった。
食べてしまってから、シマッタ!写真撮るのワスレタ!と気付く。。。。
しょうがない。また出直さなくちゃ。

その後、温泉に浸かって、帰ってきました。
3連休の最終日とあって、高速は都会に帰る車で少々混雑。
そうか、世間は連休に行楽なんかしてるのね。
うちも最終日の半日で、連休らしいことしたじゃん?
と、珍しく世間並みの休日を過ごしました。

# by cssucre2 | 2007-02-13 23:14 | 生活 | Comments(0)

誕生のお祝いに

過日、ベビーシューズのケーキを作らせていただいた。
テーブルウェアフェスティバルというイベントが、今日から東京ドームで開かれているが、そのイベントのひとつに、テーブルウェア大賞というコンテストがある。
このコンテストにエントリーなさっている方が、テーブルを飾るケーキとして、ご注文下さったものである。

誕生のお祝いに_e0111355_23392658.jpg
テーマは、「姪御さん誕生のお祝いのテーブル」ということで、一次審査のときにセッティングされた写真を送っていただいて、ご相談しながらデザインを考えた。
赤ちゃんのソフトさを、ピンクと丸い形で表現したいとのことで、とても可愛い優しいコーディネイトだったので、それに合わせて、ボーダーにパールを使ったり、グラスの模様と同じ形のお花をちりばめたりしてみた。

サイトをご覧になってご注文いただく方は、ほとんどがメールでのやりとりだけでお作りするので、気に入っていただけるかどうか、毎回ドキドキしながら納品する。
今回は特に、テーブルコーディネイトの雰囲気を損ねないようにと、いつもにも増して心配だったが、イメージ通りだったと言っていただいて、本当に嬉しく、ホッとした。
送っていただいたテーブルの写真は、可愛くて素敵で、こんなテーブルでお祝いして貰える赤ちゃんは、本当に幸せだと思った。
会期中、上京の予定がなくて、実際に見られないのが残念。
他にもいろんなイベントや、販売もあるようで、楽しそうなイベントである。
お近くの方は、是非どうぞ。
12日までです。


<2007.02.07 追記>

誕生のお祝いに_e0111355_13482311.jpg
ご注文下さったお客さまから、実際にセッティングされたテーブルの画像を送っていただきました。
壁のボーダーやテーブルの向こう側に見える(実はこちら側にもあって、テーブルの両側に飾られています)お花のスタンドも、全てご自分たちで作られたとのこと。
テーブルコーディネイトって、食器だけじゃなくて、インテリアからフラワーアレンジメントまで出来なくてはいけないのね…と、その奥の深さにビックリ。
うーーーん、すごいですー。
今回のテーブルコーディネイトをなさったのは、お友達同士のペアなのですが、お二人ともサイトをお持ちなので、ご了解を得て、リンクさせていただきました。
Housekeeping    moco*vita
ぜひ、サイトをご覧になって下さいね。
どちらも、とても素敵なサイトです。

そしてもうひとつ、このBlogでご紹介させていただいた記事をご覧になって、東京ドームに足を運んで下さった方からもメールをいただいた。
もう10年以上前、ニフティのフォーラムで楽しく遊んでいた(笑)頃から、ご覧になって下さっていたとのこと。
今思えば、当時は若かったよなぁ(笑)の一言なのだけれど、いろんなことが楽しくて、多くの得難い知己を得て、そして今も、そのご縁は大事に続いていたりする。
こうしてメールをいただいて、私の知らないところで、ずっとご覧下さっていた方もあるのだと改めて知り、嬉しく、そして身の引き締まる思いもした。

仕事をしていることで、そしてこうやってWebを通じて発信していることで、いろんなご縁や繋がりが出来る。
日々の生活圏内では、決して知り合うことの出来なかった方々ともご縁が出来ることは、昔では考えられなかったけれど、そんなひとつずつの「縁」も大切にして行きたいと思っている。

それにしても、このフニャフニャした性格と、ほやほやとした毎日をナントカしなくちゃ。
ご覧下さっている方がいるということを忘れないで、身を律して生きねばと思いつつ、怠惰と安楽に流される日々である……。

# by cssucre2 | 2007-02-03 23:56 | Work | Comments(0)

もうすぐバレンタイン

もうすぐバレンタイン_e0111355_12195137.jpg
地元の問屋さんの小売りショップで、講習をさせていただいた。
去年から何度かお声を掛けていただき、繰り返しお目に掛かる生徒さんも増えてきて、顔と名前を憶えられない私でさえも、少しずつ憶えてきた。
有り難いことである。

今回はバレンタインに備えて?このピンクのハートのケーキ。
苺の味のクーベルチュールを使って、クリームの配合の多いガナッシュ(というか、クリームというか)でデコレーションする。
薔薇の花は、マジパンです。
このレシピは、10年くらい前に作ったもので、とても久しぶりだった。
そんなに難しいところはなくて、いつも難なくやっていたのだが、今回クリームのメーカーが、うちで使っているのと、問屋さんでのが違うだけで、作業性がずいぶん違い、いろいろ工夫をして、最終的にはなんとかうまく行ったものの、とても勉強になった。
使っていて、水分量の違いを感じてはいたものの、それが大きな影響を及ぼすとは。
これだからチョコレートは侮れない。
同業の呑み仲間(笑)に電話して相談したら、あれこれとヒントをくれて、それから色々やってみた。
こんなふうに相談できるお仲間がいることに感謝。

過去に講習にご参加下さった生徒さんが何人も、クリスマスにケーキを作ったら、家族から褒められたと言ってくださって、とても嬉しかった。
ご本人の力が大きいのはもちろんだけれど、その助力の一端を担えたなら、これほど嬉しいことはない。
そして、そんな風に嬉しい話を聞かせてくれたことにも、心より感謝です。

バレンタインは、製菓メーカーに踊らされる(笑)のではなく、感謝の気持ちを伝える日になるといいなと思った。
私のバレンタインは、ハートのカードをイッパイ配るべきかも知れない。

# by cssucre2 | 2007-01-27 12:23 | Work | Comments(0)

写真を撮るのは難しい

写真を撮るのに、いつも苦労している。
三脚を使うといいのはわかっているが、どうも私には三脚が使いこなせていなくて、方向を変えたり、高さを変えるのに四苦八苦である。
結局、手持ちが一番楽と言うことで、なんでも安易に流されやすい私のこと、このところずっと手持ちで、新調した三脚はちっとも使われていない(爆)。

写真を撮るのは難しい_e0111355_110947.jpg
シュガーのケーキは、背景を黒で撮影することが多かったのだが、今日は撮影用ボード(と大層な名前を付けてみた(笑))の上で撮ってみた。
Hitomiちゃん制作のケーキであります。
光源は自然光で、レフは使っていません。
背景を黒にすると、対比のせいか、ボーダーのレース模様なんかが白く飛んでしまい勝ちだが、今日はわりにちゃんと写りました。
撮影は本当に、難しいです。
ケーキの方は、Hitomiちゃんらしい優しい色合いの、清楚なケーキになりました。

# by cssucre2 | 2007-01-24 01:25 | Work | Comments(0)

お引っ越ししました。

新年ももう10日も経ってから、今更おめでとうもないと思うが、取り敢えず新年のご挨拶をしていないので、あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

さて、こんなに長くブログをほったらかしだったのは、どうにもログインできなくなった前ブログを、引っ越ししようかどうしようか、迷っていたためであります。
どうせ引っ越すなら、なにか違うブログサイトを試してみたいと思いつつ、かといっていろいろ見ては、う~んと考え、そうこうしているうちに早10日。
これではイケナイと、結局またexciteになりました。
使い慣れているという理由だけですが、この理由は大きい。

そんなわけで、何が違うかというと、何にも違いません。
ブログのURLに、「2」の文字が増えただけです。
以前のブログはこちらから、ご覧になれます。

お引っ越ししました。_e0111355_1903639.jpg
毎年吉例の今年の干支菓子は、キャラメル・ボア。
イノシシキャラメルでございます。
どこがイノシシかと言いますと、「イノシシ色になるまで煮る。」(爆)
もう無理矢理こじつけもいいところですが、だって他に思いつかなかったんだもん。
12年前は「亥の子餅」でした。これで出尽くした(泣)。
12年後のイノシシが悩みの種です(まだやる気か?>自分)。

でもこのキャラメル、おいしいんですよ。
ちょっと高めの温度まで煮て、ハードタイプのキャラメルですが、もう40年来の年季の入ったお菓子です。
こんな形ででも紹介できて良かったと、ちょっと嬉しい。

そんなこんなでお引っ越しいたしましたので、こちらでもどうぞよろしくお願い申し上げます。

# by cssucre2 | 2007-01-10 19:14 | お知らせ | Comments(0)