人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【募集中】やわらかレースとエディブルファブリック・12/14(土)

この秋に何度か開催いたしました、やわらかレースとエディブルファブリックのクラスですが、年内にもう一度だけ開催することになりました!

このレッスンはずっと、食べられる布の模様付けも同時にやっていたのですが、来年からはちょっと内容を変更しようと思っています。
模様付けの部分は外して、レースやファブリックの素材ペーストの作り方と、作ったレースを活用して、アイシングクッキーにアレンジするクラスに組み直す予定です。
模様を付ける方法などについては、アイシングクッキーに応用して、また別のレッスンにするつもりです。

というわけで、食べられるレースや布の作り方と模様付けを同時に学べるのは、これが最後のチャンスになります!
まとめて受講したいという方は、ぜひこの機会にご参加くださいね~。


このクラスでは、食品素材を使ったレシピで、レースと布の両方を作ります。
エディブルファブリックは英語で検索すると、ウエハーペーパーとゼラチンを使う方法がたくさん出てきます。
YouTubeでも、とてもわかりやすく作り方手順が紹介されていますが、それとは全く異なるオリジナルのレシピです。
ゼラチンのように表面がべとべとしないので、コーンスターチやパール粉をはたく必要もなく、カラーも自在に着けられます。

この素材の一番の特徴は、いつまで経ってもそのしなやかさを失わないことと、丈夫なことです。
レースは、シュガーベールなどのマットを使って作りますが、作った経験をお持ちの方は、外すタイミングと保存に悩まれたことがおありと思います。
マットに流して、早すぎるとうまく剥がれないし、乾かしすぎるとパリパリと壊れてしまう。。。
そして、ちょっと繊細な模様のレースだと、うまく剥がれなくて破れてしまったり。。。
作ったものを保存しておこうとラップなどに包んでおいても、いつのまにか乾いてしまって使えない。。。
このレシピで作っていただくと、そんな悩みはゼロ。
とにかくありったけの手持ちのマットに流して、そのまま保管も可能です。

布は薄くも厚くも作れます。
とてもしなやかで丈夫なので、細かいプリーツも思いのまま。
本物の布のように縫うことも出来ますし、風呂敷のように包むことも出来ます。






これは、去年の動画ですが、作ってからずっと同じ状態が保てます。
私は、作ったペーストを手持ちのマットに流して乾かした後、剥がさないままタッパーに入れて保管しています。
必要に応じて剥がして使い、残ったものはそのまま折り畳んでまた同じタッパーに入れていますが、ずっと柔らかいままです。

クッキーやケーキに使うには食べ物ですので、あまり古くなるのはどうかと思いますが、サンプルを作ったり、ダミーのケーキに使うには、作り置きが出来るのでとても重宝します。
私はこないだ、1年以上前のレースを試作のフェイククッキーに使いました。
普通にハサミでチョキチョキ切って、貼り付けられます。
レッスンのサンプルを試作したりするときは、本当に便利です。



【募集中】やわらかレースとエディブルファブリック・12/14(土)_e0111355_11552302.jpg



やわらかレースは半透明な感じにも作れますので、こんな風にベールのような雰囲気も出せます。
これはその辺にあったケーキに、ちょっと引っ掛けただけ(笑)。


e0111355_10300066.jpg


左がチュール風、右がレース風です。

下の動画は、作ったエディブルファブリックでダミーを包んでいるところ。
結ぶのに使用しているリボンは、普通の布のリボン(食べられません)です。
音が出ますので、再生にはご注意ください。
(音を入れる方法を覚えたので、嬉しくて音楽を入れてみた(笑)。)





とまぁ、こんな感じで、実際どんな風に使うかは、アイディア次第というところです。
クラスは、オリジナルレシピを使って、レースと布の作り方。
そして、布への模様のつけ方を学んでいただきます。

◆このレッスンで学ぶテクニック
 ・レースと布を作るオリジナルレシピ(食用)
 ・やわらかレースの作り方
 ・エディブルファブリックの作り方
 ・布の模様つけ(水玉、チェック、花柄などのプリント)
 ・エディブルファブリックとレースの扱い方
 ・ダミーを包んでみよう(ケーキに応用出来ます。)
 ・エディブルファブリックをレースに作り替える方法

 *このレッスンには、レース用シリコンマットと、シリコンシートの2枚が付きます。
  おうちでもどんどん作って下さいね。

e0111355_15081225.jpg

レースの模様はこれです〜。
12cm幅のマットに、この2種類のデザインが入っています。
マットの長さは40cmありますので、使い勝手がいいですよー。
両方とも、カットして一部を使うことの出来る応用範囲の広いデザインです。

模様付けは実際に練習してみたあと、布にお好きな模様をつけていただきます。
無地がいい!という方は、無地のままでもOKです。
布がどれだけしなやかで丈夫か、実際に小さなダミーを包んでみます。


日 時・ 2019.12.14 (土) 10:15-13:15

     (日程が合わない場合はご相談ください。)

 

講習費・ 15,400円(道具・税込)

     レースマット(40cmx12cm)とシリコンシート(30cmx30cm)付き


持ち物・ エプロン、ハンドタオル

     


<講習に当たってのご注意事項>


このレッスンは、受講後、レシピの公開を禁止させていただいています。

受講なさった方は、個人、組織を問わず、レシピを教えることはできません。

レシピを使って、ご自分で作った布やレースを自身のレッスンでご使用いただくことは可能です。


またクラスで、制作中の写真撮影はしていただけますが(動画は不可)、撮影された画像を、SNSやブログなどのウェブ上に掲載することはご遠慮ください。

使用する材料に関する情報なども、掲載を禁止しています。

出来上がったもの、それらを使って制作したものの掲載は構いません。


これらの点をご了承の上、お申し込みください。




2名様より開催いたします。

人数に満たない場合は、開催を見合わせることがありますのでご了承ください。
また、申し訳ありませんが、お子様の同伴はご遠慮ください。

メールでお申し込み後、お振込口座をご連絡いたします。
講習料のご入金を以て、お席の確保完了となります。

日程のご都合が合わないときは、ご相談に応じます。
ご希望の日程がありましたら、遠慮なくお問い合わせください。


ご自身で教室を開催していらっしゃる場合は、お申し込み時にその旨を必ずお知らせ下さい。

材料等の準備の都合上、3日前からキャンセル料をお願いしています。
3日前から講習料の30%、前日から講習料の100%となりますので、どうぞご了承下さい。


お申し込み・お問い合わせは、info☆kawaiicake.com まで。
お手数ですが、☆マークを@に替えてご送信ください。
タイトルに、【やわらかレース】と入れてくださいね~。
ご参加をお待ちしています。




# by cssucre2 | 2019-12-06 14:51 | お知らせ | Comments(0)

【Stampin'Up!】募集中・クリスマスのセット・12/12(木)

もう12月です!
スタンプが一番活躍するこの時期に、ワークショップをやらないなんて。。。とお尻を叩いていただき、クリスマス向けのセットを作ります!
スタンピンアップのスタンプとダイを使いますよー。

イギリスでは、クリスマスと言えばキャンディ型のクラッカー。
クリスマスパーティーで、それぞれの席に置かれていて、ぱん!とすると中から小物が出てきます。
今回のワークショップでは、このクリスマスクラッカーを作りますよ~。
さすがに火薬は仕込めませんので(笑)、ぱん!とは鳴りませんが、小さいお菓子を入れたりね、楽しめます。


【Stampin\'Up!】募集中・クリスマスのセット・12/12(木)_e0111355_16012880.jpg

今回使ったのは、このセット



このセットは、スタンプもダイも秀逸で。
どんな風に使っても、なぜか素敵になっちゃう。という優れもの。
そして、葉っぱやフレームは、冬だけじゃなく別のシーズンにも使えそうです!

スタンプの数が多すぎないのもいい!
小さいスタンプがたくさん入っているセットも楽しいのですが、どれを捺せばいいのか迷ってしまう。。。
その点このセットは、比較的大きなイメージのスタンプなのであまり迷うことなく、しかもアレンジしやすい絵柄です。
しかも今、スタンプだけなら15%OFFになっています!
スタンプとダイのバンドルよりも、スタンプダイを別々に買う方が、ほんのちょっぴりお得になります。






いずれも2020年1月6日までの販売ですが、売り切れ次第修了になりますので、欲しいな~と思われたらお早めにゲットして下さいね!


さて、ワークショップのご案内です。

日時・

A・2019.12.12(木)10:00-12:00

B・2019.12.12(木)13:30-15:30


(日程が合わない場合はご相談ください。)

 

講習費・  

2,750円(材料費・税込)


持ち物・ 

ペーパートリマー・エンベロップパンチボード or 1インチ丸パンチ(お持ちの方)

フロステッドフレームダイを既にお持ちの方は、ご持参いただけると作業が早く出来ます。

    

2名様より開催いたします。
人数に満たない場合は、開催を見合わせることがありますのでご了承ください。
また、申し訳ありませんが、お子様の同伴はご遠慮ください。

メールでお申し込みください。

講習料は、当日現金にてお支払いください。

日程のご都合が合わないときは、ご相談に応じます。
ご希望の日程がありましたら、遠慮なくお問い合わせください。


スタンピンアップ・デモンストレーターの方のご参加はご遠慮ください。

お申し込み・お問い合わせは、info☆kawaiicake.com まで。

お手数ですが、☆マークを@に替えてご送信ください。
タイトルに、【SUクリスマス】と入れてくださいね~。
ご参加をお待ちしています~。




# by cssucre2 | 2019-12-04 16:22 | Stampin'Up! | Comments(0)

【募集中】チョコのポインセチアとクリスマスリース・12/10(火)・12/20(金)NEW!

日程追加いたしました! 12/20(金) NEW!

12月です。いよいよクリスマス~。
昨今では、ハロウィンが終わると同時に、店頭ではクリスマス仕様になります。
忙しいですねー。

そんなコマーシャリズムにはすっかり乗り遅れていますが、やっぱりクリスマス向けレッスンがないと淋しいので、今年はぜーんぶ食べられるリースを作ってみました。


【募集中】チョコのポインセチアとクリスマスリース・12/10(火)・12/20(金)NEW!_e0111355_15543937.jpg


リースの本体はシリアルを使っています。
リースの形に作って、飾りはチョコでポインセチアや柊などを絞ります。
全部召し上がっていただけますので、プレゼントにもいいですし、それぞれ用に小さく作っても可愛いです。
レッスンでは、直径約14cmのものを、おひとり2台ずつ、お作りいただきます。
そのままプレゼントにも出来るよう、ラッピングをしてお持ち帰りです。


◆このレッスンで学ぶテクニック
 ・全部食べられるシリアルリースの作り方
 ・カラーのチョコクリームの作り方
 ・チョコを使ったお花絞りの方法
 ・お花の絞り方(ポインセチア、柊、コットンフラワー、松ぼっくり)
 ・ラッピング方法


【募集中】チョコのポインセチアとクリスマスリース・12/10(火)・12/20(金)NEW!_e0111355_15543977.jpg

 

日 時・  A. 2019.12.10 (火) 10:00-13:00 …満席 

  B. 2019.12.20 (金) 10:00-13:00 NEW! …残席2


講習費・ 8,800円(口金付き・税込)


持ち物・ エプロン、ハンドタオル


日程のご都合が合わないときは、ご相談に応じます。
ご希望の日程がありましたら、遠慮なくお問い合わせください。

  

2名様より開催いたします。
人数に満たない場合は、開催を見合わせることがありますのでご了承ください。
また、申し訳ありませんが、お子様の同伴はご遠慮ください。

メールでお申し込み後、お振込口座をご連絡いたします。
講習料のご入金を以て、お席の確保完了となります。


また、準備の都合上、1週間前からキャンセル料をお願いしています。

1週間前から講習料の30%、3日前から50%、前日から100%となりますので、どうぞご了承下さい。


お申し込み・お問い合わせは、info☆kawaiicake.com まで。
お手数ですが、☆マークを@に替えてご送信ください。
タイトルに、【クリスマスリース】と入れてくださいね~。
ご参加をお待ちしています。




# by cssucre2 | 2019-12-02 16:10 | お知らせ | Comments(0)

11月の出来事

知らないうちにすっかり寒くなり、山々は真っ白です。
タイヤは冬仕様に履き替えました!
いよいよ冬です。。。。

10月、11月とぼちぼちレッスンをしながら、なんだかあっと言う間に過ぎてしまいました。


10月は、コスモスブーケ

11月の出来事_e0111355_15412618.jpg


やわらかレースのレッスンをし、

11月の出来事_e0111355_15444536.jpg



11月の出来事_e0111355_15470762.jpg

東京シュガーアートさま でのやわらかレースのクラスなどなど、

11月の出来事_e0111355_15480141.jpg


ちょっとバタバタしていました。
そうこうしていたら冬って。。。



今年はハロウィンのクラスも、スタンピンアップのカード以外はできないまま、終わってしまいました。反省。



11月の出来事_e0111355_11412166.jpg


こんなメレンゲブーケのサンプルは作ってみたのですが、日程調整をぼやぼやしているうちに、時期を逸してしまった。
でも来年はもう、サンプル画像は出来ている?(笑)


11月の出来事_e0111355_15484660.jpg

いろいろ試作をしたり、気まぐれで作ってみたりしていますが、だんだんペースが落ちてきていることも確か。
これからのクラスをどんな風にしていくか、いろいろ考えないといけないかなぁと思ったりもしています。
それにしてもブログが滞りすぎ!
手軽に投稿出来るFacebookやインスタに流れてしまいますね。
と言いつつ、インスタ活用術が全く理解出来ていないのですが。。(^_^;)。


この間、アメリカに住むハトコが、30数年ぶりに訪ねてきてくれました。
お互いの祖父・祖母が兄妹で、東京と大阪、住んでいる場所も離れていたのですが、小さい頃、実家に泊まりに来たりして遊びました。
もうすんごい久しぶりで会ってもわかんないかも?と言いながら、全然そんなことはなく、久しぶりに会うと一気にタイムスリップです。
記念にふたりで自撮りをしたらこの始末(笑)。


11月の出来事_e0111355_15320715.jpg

いやーー、自撮りって難しいわ-。
片手で携帯を支えて、シャッターボタンを押すなんて至難の業!
そうFBに書いたら、携帯カメラにタイマーがあることを教わりました。知らなかったよ!!
ときどき自撮りの練習をしておかなくては。いざというときのために。(それはいつ?)

そんなこんなで11月も終わってしまい、あっと言う間に今年もあと僅かです。
来年は東京オリンピックだよ!
開催地が東京に決まったときに、それってまだまだ先だわ~、なんて思っていたはずなのに、気付けばもう来年!
来年の夏は、東京には近寄れなさそう。。。
きっとホテルも高騰するんだろうなぁ。
オリンピックチケットは申し込みすらしませんでしたが、TVの前で日の丸振って応援しなくては!!
いろいろ楽しみな2020年になりそうです。



# by cssucre2 | 2019-12-02 15:49 | Work | Comments(0)

【募集中】コスモスのメレンゲブーケ・10/16(水)

台風で、大きな被害が出ています。
被害に遭われた皆さまには、心からお見舞い申し上げます。
長期間の停電や家屋の被害、一日も早く日常を取り戻されることを祈ってやみません。



さて、コスモスのブーケにリクエストをいただいて、またまたクラスを開催することになりました。
とっても人気です!
お花も葉っぱも、ぜーんぶメレンゲで出来ています。


【募集中】コスモスのメレンゲブーケ・10/16(水)_e0111355_18071381.jpg


なんだかここ最近、人気上昇のメレンゲ。
焼くのに時間は掛かりますが、オーブンに入れておけばいいので、ある意味楽ちんです。
(ほったらかしとも言う(^_^;))。

今回はブーケに出来るように、ポブシクルスタイル(棒付きって意味です。ちょっと格好良く言ってみた!)にしました。
いろんなお花で作れば楽しいです。



【募集中】コスモスのメレンゲブーケ・10/16(水)_e0111355_18075650.jpg

こんな風に1本ずつスティック付きなので、1本ずつプレゼントしてもいいですよね~。
数本まとめて、小さな花束にしても可愛い。
この↓ミニブーケ、いろんな方に差し上げたのですが、どなたにお渡ししても「きゃーーーー!」と言う声が上がります。
百発百中(笑)。
こんなに喜んでいただけるとは。
差し上げる方も嬉しくなります。



【募集中】コスモスのメレンゲブーケ・10/16(水)_e0111355_18075674.jpg


◆このレッスンで学ぶテクニック
 ・Wiltonメレンゲパウダーを使ったメレンゲ生地の作り方
 ・色付けのコツ
 ・絞り方(コスモス、パフフラワー、リーフ)
 ・スティック付きにする方法
 ・メレンゲの焼き方
 ・保管方法
 ・ラッピングのアイディア
 ・ブーケの仕立て方



メレンゲは人気がありますが、イマイチうまく行かない~、という声も多く聞かれます。
一度、作り方を覚えてしまえば、いろんな味と形のメレンゲが作れるようになりますよ-。

卵白で作るメレンゲでは、なかなかこんなにしっかりとした形ではできませんが、この方法ですとちゃんとお花が出来ます。
アイシングで作ったお花は、ボリュームがあると食べるにはちょっと…という感じですが、メレンゲだとサクサクと、美味しく軽く召し上がっていただけます。

今回は、コスモス絞りをやります。
あわせてパフフラワーと葉っぱの絞り方も!

最低限カップに仕立てるだけの本数は必要になりますが、それ以上に時間内に絞っていただいた分は全てお持ち帰りになりますので、頑張って沢山絞ってくださいね~。

カップは、画像のものとは違う場合があります。
もし、このカップに入れたい!というものがありましたら、ご持参ください。
マグカップくらいの大きさがお勧めです。
また、スティックが見えますので、ガラス製などの透明のものはお勧めしません。
(裏舞台が見えちゃうの(笑)。)
カップご持参の場合、こちらでご用意したカップはお持ち帰りいただけます。




日 時・  2019.10.16(水) 10:00-14:00 …残席1

     (日程が合わない場合はご相談ください。)

 

講習費・ 8,500円(税別)

     

持ち物・ 昼食、エプロン、ハンドタオル

     


申し訳ありませんが、お子様の同伴はご遠慮ください。


メールでお申し込み後、お振込口座をご連絡いたします。
講習料のご入金を以て、お席の確保完了となります。

日程のご都合が合わないときは、ご相談に応じます。
ご希望の日程がありましたら、遠慮なくお問い合わせください。


材料等の準備の都合上、3日前からキャンセル料をお願いしています。
3日前から講習料の30%、当日から講習料の100%となりますので、どうぞご了承下さい。


お申し込み・お問い合わせは、info☆kawaiicake.com まで。
お手数ですが、☆マークを@に替えてご送信ください。
タイトルに、【コスモスメレンゲブーケ】と入れてくださいね~。
ご参加をお待ちしています。




# by cssucre2 | 2019-09-27 18:47 | Comments(0)