人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【随時募集】あったかクリスマスのケーキ

ハロウィンが終わるか終わらないうちに、クリスマスグッズがお店に並び始めましたね~。
なんだか大忙しです。

コロナも少し落ち着いた様相を見せ、まだまだ気は抜けないものの、ちょっと一息付ける状況です。
これから年末年始もあり、人の集まる機会も増えますが、充分用心しながら、でも楽しく過ごしたいです。

さて、今年はクリスマス向けに何をしようかな~と、クッキーなど試作をしていたのですが、なんだかしっくりこない。。。
気分と出来たものが合わないというか、何でしょうね?
気分を変えて、久しぶりにシュガークラフトのケーキを作ってみました。


【随時募集】あったかクリスマスのケーキ_e0111355_10391794.jpg



飾るお花をペーストで作るとゴージャスなのですが、ポインセチアは特に、完全に乾かさないと組み立てられません。
1日レッスンを想定して、お花はアイシングで絞ることにしました。
サイドは、暖かそうなニットのデコレーションをします。
中身は発泡スチロールのダミーです。観賞用のケーキとなります。
湿気に気をつけて頂ければ、何年にもわたってお楽しみいただけます。


【随時募集】あったかクリスマスのケーキ_e0111355_10394350.jpg




◆このレッスンで学ぶテクニック◆

・お花絞り(ポインセチア、クリスマスローズ、松ぼっくり、リーフ2種)
・絞りのお花の表情の付け方
・お花のアレンジメント
・ニットのサイドデコレーション
・スノーフレークとパールの扱い


最近のポインセチアは、赤だけとは限りません。
このサンプルもピンクで作っていますが、他のお花を含めて、お好きなカラーにしていただけます。


【随時募集】あったかクリスマスのケーキ_e0111355_10400014.jpg




時 間・  10:00~15:00

     日程はご相談ください。

 

講習費・ 14,300円(資材・税込)

 

持ち物・ エプロン、ハンドタオル、ランチ

     


1名様より開催いたします。

また、申し訳ありませんが、お子様の同伴はご遠慮ください。

メールでお申し込み後、お振込口座をご連絡いたします。
講習料のご入金をご予約ご予約完了となります。

ご希望の日程がありましたら、遠慮なくお問い合わせください。



お申し込み・お問い合わせは、info☆kawaiicake.com まで。
お手数ですが、☆マークを@に替えてご送信ください。
タイトルに、【ニットケーキ】と入れてくださいね~。
ご参加をお待ちしています。





# by cssucre2 | 2021-11-16 10:38 | お知らせ | Comments(0)

【募集中】ハロウィンのアイシングクッキー2021・日程応相談

お店にハロウィングッズが並び始めるのが、年々早くなりました。
去年あたりは、お盆が過ぎるとすぐ!という感じだったのですが、今年はもう8月に入ったら、ちらほらとオレンジ・黒のカラーが目に付きました。

え? ハロウィンまでまだ3ヶ月近くありますよ?

などと思っていたら、もう9月も後半。
ボヤボヤしていたらあっと言う間です。
この分だと、ぼーっとしているうちにクリスマスはおろかイースターくらいまで、飛ぶように過ぎそう。


コロナの感染状況も、少し落ち着きかけたかと思うとまたすぐに次の波が到来し、一向に収束の気配を見せません。
この分だと数年先までこんな調子かな?と、変な覚悟が出来てきました。
経口治療薬が完成したら、現在のインフルエンザくらいの対応になるらしいので、気長に、それまでは感染対策をして行くしかありません。

シュクルでもこの間、個別レッスンと出来るだけの感染対策を講じてきました。
ハロウィンのレッスンでも、同じようにマンツーマンレッスンですので、状況を見て、いらしてくださいね~。



【募集中】ハロウィンのアイシングクッキー2021・日程応相談_e0111355_10020837.jpg

◆このレッスンで学ぶテクニック

・アウトラインなしのアイシングの塗り方
  面を塗るときに、アウトラインを描きません。
  より手早く簡単に、トップフェイスを作れます。
・Wet on Wet テクニック
  段差のない、プリント模様のように仕上がります。
・立体アイシング
  蜘蛛の糸のラインだけではなく、アイシングそのものを山谷のある放射状に。
・しぶき模様のつけ方
・シュガーレースの扱い
・かぼちゃの表現

 お花やシュガーレースなどのパーツは、あらかじめこちらでご用意いたします。
 それぞれの作り方も、時間の関係上、このレッスンでは致しません。
 ご了承ください。
 

【募集中】ハロウィンのアイシングクッキー2021・日程応相談_e0111355_10021639.jpg


今回、カラーコンビネーションは、カラーキャプチャーから抽出しました。
配色はなかなか難しく、単調なカラーにならないようにするには混色が必要です。
微妙なカラーコンビネーションを作るのは、結構な至難の業。
でもアイシングクッキーにとって、カラーはとても大切です。
いい方法を見つけましたので、また別途、カラーのレッスンを企画したいと考えています。

時 間・ 約2時間~2時間半
     すべてマンツーマンレッスンで承りますので、ご希望の日時をご相談ください。
     ご家族や、普段行き来のあるお友達同士の場合は、同時にご受講いただけます。
     ご遠慮なくご相談ください。

講習費・ 8,800円(税込) お持ち帰りの小さなお菓子付き

持ち物・ エプロン、不織布マスク


 今回のレッスンでは、お砂糖で作ったフェイククッキーにデコレーションします。

 すべて食べられる素材で作っていますが、硬いので、食べられません。

 ご希望により、普通のクッキーでもご用意できます。ご希望をお知らせください。


    

1名様より開催いたします。
申し訳ありませんが、お子様の同伴はご遠慮ください。


お申込みの前に必ず、下記のページをご覧になり、ご了承の上お申し込みください。






メールでお申し込み後、お振込口座をご連絡いたします。
講習料のご入金を以て、お席の確保完了となります。

ご希望の日程がありましたら、遠慮なくお問い合わせください。


ご自身で教室を開催していらっしゃる場合は、お申し込み時にその旨を必ずお知らせ下さい。


お申し込み・お問い合わせは、info☆kawaiicake.com まで。
お手数ですが、☆マークを@に替えてご送信ください。
タイトルに、【ハロウィンクッキー】と入れてくださいね~。
ご参加をお待ちしています。




# by cssucre2 | 2021-09-18 10:45 | お知らせ | Comments(0)

【募集停止中】やわらかレースとエディブルファブリック

現在、内容を見直し中に付き、募集を停止しています。
ご興味をお持ちの方は、再開時にご連絡いたしますので、ご希望をお知らせいただければ幸いです。

食べられるレースと布の作り方クラスのご案内です。

ほんのちょっとあしらうだけで、一気に素敵でエレガントな作品になるレース。
ケーキやアイシングクッキーにあしらったり、飲み物に浮かべたりも出来ます。

【募集停止中】やわらかレースとエディブルファブリック_e0111355_22420572.jpeg


このクラスでは、食品素材を使ったレシピで、レースと布の両方を作ります。
エディブルファブリックは英語で検索すると、ウエハーペーパーとゼラチンを使う方法がたくさん出てきます。
YouTubeでも、とてもわかりやすく作り方手順が紹介されていますが、それとは全く異なるオリジナルのレシピです。
ゼラチンのように表面がべとべとしないので、コーンスターチやパール粉をはたく必要もなく、カラーも自在に着けられます。

この素材の一番の特徴は、いつまで経ってもそのしなやかさを失わないことと、丈夫なことです。
レースは、シュガーベールなどのマットを使って作りますが、作った経験をお持ちの方は、外すタイミングと保存に悩まれたことがおありと思います。
マットに流して、早すぎるとうまく剥がれないし、乾かしすぎるとパリパリと壊れてしまう。。。
そして、ちょっと繊細な模様のレースだと、うまく剥がれなくて破れてしまったり。。。
作ったものを保存しておこうとラップなどに包んでおいても、いつのまにか乾いてしまって使えない。。。
このレシピで作っていただくと、そんな悩みはゼロ。
とにかくありったけの手持ちのマットに流して、そのまま保管も可能です。

布は薄くも厚くも作れます。
とてもしなやかで丈夫なので、細かいプリーツも思いのまま。
本物の布のように縫うことも出来ますし、風呂敷のように包むことも出来ます。







これは、過去の動画ですが、作ってからずっと同じ状態が保てます。
私は、作ったペーストを手持ちのマットに流して乾かした後、剥がさないままタッパーに入れて保管しています。
必要に応じて剥がして使い、残ったものはそのまま折り畳んでまた同じタッパーに入れていますが、ずっと柔らかいままです。

クッキーやケーキに使うには食べ物ですので、あまり古くなるのはどうかと思いますが、サンプルを作ったり、ダミーのケーキに使うには、作り置きが出来るのでとても重宝します。
私はこないだ、1年以上前のレースを試作のフェイククッキーに使いました。
普通にハサミでチョキチョキ切って、貼り付けられます。
レッスンのサンプルを試作したりするときは、本当に便利です。



【募集停止中】やわらかレースとエディブルファブリック_e0111355_22330135.jpg



やわらかレースは半透明な感じにも作れますので、こんな風にベールのような雰囲気も出せます。
これはその辺にあったケーキに、ちょっと引っ掛けただけ(笑)。


e0111355_10300066.jpg


左がチュール風、右がレース風です。

この動画は、作ったエディブルファブリックでダミーを包んでいるところ。
結ぶのに使用しているリボンは、普通の布のリボン(食べられません)です。
音が出ますので、再生にはご注意ください。
(音を入れる方法を覚えたので、嬉しくて音楽を入れてみた(笑)。




とまぁ、こんな感じで、実際どんな風に使うかは、アイディア次第というところです。
クラスは、オリジナルレシピを使って、レースと布の作り方。
そしてレースの、クッキーへのアレンジの仕方を学んでいただきます。

◆このレッスンで学ぶテクニック
 ・レースと布を作るオリジナルレシピ(食用)
 ・やわらかレースの作り方
 ・エディブルファブリックの作り方
 ・エディブルファブリックとレースの扱い方
 ・レースを使ってクッキーをデコレーション
 ・エディブルファブリックをレースに作り替える方法

 *このレッスンには、レース用シリコンマットと、シリコンシートの2枚が付きます。
  おうちでもどんどん作って下さいね。

e0111355_15081225.jpg

レースの模様はこれです〜。
12cm幅のマットに、この2種類のデザインが入っています。
マットの長さは40cmありますので、使い勝手がいいですよー。
両方とも、カットして一部を使うことの出来る応用範囲の広いデザインです。




時 間・  約3時間

     日程はご相談ください。

 

講習費・ 

◆対面クラス・15,400円(道具・税込)

     レースマット(40cmx12cm)とシリコンシート(30cmx30cm)付き


◆オンラインクラス・17,600円(道具・材料・税込)+宅急便着払送料

     ご自身でご用意いただくものがいくつかあります。お申し込み後にお知らせいたします。


持ち物・ エプロン、ハンドタオル


オンラインレッスンご希望の方は、ご相談くださいね。

     


<講習に当たってのご注意事項>


このレッスンは、受講後、レシピの公開を禁止させていただいています。

受講なさった方は、個人、組織を問わず、レシピを教えることはできません。

レシピを使って、ご自分で作った布やレースを自身のレッスンでご使用いただくことは可能です。


またクラスで、制作中の写真撮影はしていただけますが(動画は不可)、撮影された画像を、SNSやブログなどのウェブ上に掲載することはご遠慮ください。

使用する材料に関する情報なども、掲載を禁止しています。

出来上がったもの、それらを使って制作したものの掲載は構いません。


これらの点をご了承の上、お申し込みください。




1名様より開催いたします。

また、申し訳ありませんが、お子様の同伴はご遠慮ください。

ご希望の日程がありましたら、遠慮なくお問い合わせください。


ご自身で教室を開催していらっしゃる場合は、お申し込み時にその旨を必ずお知らせ下さい。

材料等の準備の都合上、3日前からキャンセル料をお願いしています。
3日前から講習料の30%、前日から講習料の100%となりますので、どうぞご了承下さい。



お申込み方法とレッスン規約について、お知らせしています。
 お申込み前にこちらを、必ず最後まで良くお読みください。
 お申込みの時点で、ご了承いただいたものといたします。


メール、もしくはLINE公式アカウントでお申し込み後、お振込口座をご連絡いたします。
講習料のご入金を確認後、ご予約完了となります。



LINE公式アカウントは、こちらのボタンから。


 

@kawaiicake で検索していただいても結構です。


ご参加をお待ちしています。



# by cssucre2 | 2021-09-16 22:28 | お知らせ | Comments(0)

【募集中】マリトッツオを作ろう!

毎日お暑うございます。

ふと気付けば、今年は全くブログを更新していませんでした。。。。
お正月のご挨拶をしてから、あっと言う間に8月。
今年ももう半分どころか、3/5くらいが過ぎてしまいました。

昨年から始まったコロナが、ちっとも収まりそうもなく。。。
収まるどころかますます拡大していまして、本当に悩ましいです。

シュクルでは、感染対策を取りながら、マンツーマンレッスンをぼちぼちとやっています。
その報告もしなければならないはずなのに、全くないとはどゆこと?!
ルーチンワークをすっかり怠っています。スミマセン。。。

さて、今年になってから突然はやり始めたマリトッツオ。
ブリオッシュ生地にたっぷりの生クリームをはさんだ、イタリアのスイーツです。
これは、流行が廃れる前にお稽古しなくちゃ!と思いつつ、もうちょっとコロナが収まったら……と思っていたら、もういつまで経っても出来ない!
ので、気持ちを引き締めながら、一応ご案内だけはしておくことにしました。

現在、感染が各地で拡大している状況です。
とりあえずご案内していますが、感染状況を見つつ、日程ご相談いただければと思います。



【募集中】マリトッツオを作ろう!_e0111355_18043859.jpg



イタリアでは、朝食に甘いものがよく食べられます。
朝からお菓子を食べていいなんて、子どもが聞いたら狂喜乱舞しそうですが、確かにイタリアのホテルの朝食などで、甘いパンとともにケーキやクッキーが沢山並んでいます。
甘いものと苦いエスプレッソでグッというのが、イタリア人の朝なんですかね?

ローマ郊外のホテルの朝食です。
お菓子満載(笑)。

【募集中】マリトッツオを作ろう!_e0111355_18061246.jpg

【募集中】マリトッツオを作ろう!_e0111355_18061316.jpg

【募集中】マリトッツオを作ろう!_e0111355_18061465.jpg


さて、マリトッツオレッスンの詳細です。
日程は、随時ご希望をご相談ください。
だいたい2時間~2時間半のレッスンです。

マリトッツオは、9個作ります。
ふわふわの、バターと卵がたくさん使ったパンに、ミルキーに仕上げた生クリームをたっぷり挟みます。美味しいですよ〜。

ティータイムを設けませんので、全てお持ち帰りになります。
こんな風なアレンジも可愛いです。

【募集中】マリトッツオを作ろう!_e0111355_18083132.jpg


講習費・ 7,700円(税込)

     

持ち物・ エプロン、ハンドタオル、保冷バッグ



お申込みの前に、新型コロナウィルス対策について をご一読ください。     


申し訳ありませんが、お子様の同伴はご遠慮ください。


メールでお申し込み後、お振込口座をご連絡いたします。
講習料のご入金を以て、お席の確保完了となります。

お申し込み・お問い合わせは、info☆kawaiicake.com まで。
お手数ですが、☆マークを@に替えてご送信ください。
タマリトッツオマリトッツオ】と入れてくださいね~。
ご参加をお待ちしています。



# by cssucre2 | 2021-08-10 17:39 | お知らせ | Comments(0)

新年おめでとうございます

新年おめでとうございます_e0111355_20585589.jpg

# by cssucre2 | 2021-01-01 00:01 | お知らせ | Comments(0)