人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【随時募集】小さなランベスケーキⅠ

こんにちは!

松本市のケーキスタジオシュクルです。

最近、ちょっとクラシックな絞りのケーキをよく見かけるようになりました。
絞りを沢山、何重にも重ねて、積み上げるようにしてデコレーションします。
元々はロイヤルアイシングで作るケーキですが、このところはバタークリームで作ったものを多く見かけます。 

【随時募集】小さなランベスケーキⅠ_e0111355_17202547.jpg


私がシュガークラフトを始めた頃は、こういうケーキはちょっと古くさい?印象でした。
当時はシュガーペーストを使ったお花やフリルの全盛期で、ロイヤルアイシングの細かい絞りは、サイドに取り入れたレースやエクステンションが主だったように思います。

ところが!
歴史は繰り返す。流行は一周回って再度やってくる!笑
昔々、主流だったパイピング(絞り)のケーキが戻ってきました!

こうしたパイピングも、元々はシュガークラフトのテクニックのひとつ。
いろんなパイピングを何重にも重ねて絞り、独特の重厚さとエレガントさのあるデコレーションを『ランベススタイル』と言います。
『ランベス』とは、人名。このスタイルを確立した方が、ランベスさん。
なので、この方法をランベスメソッドと言います。

【随時募集】小さなランベスケーキⅠ_e0111355_17212327.jpg


ランベスメソッドを学べば、シュガークラフトの作品に生かせることはもちろん、バタークリームでの絞りも出来るようになります。
いろんなテクニックを、どんな風に組み合わせてもいいので自分の学んだ技術をアレンジして、すてきなケーキが出来ますよ~。

何重にも重ねて絞りますので、クラスで作るときは少々根気が要りますが、レッスンで身に付けた技術は、部分部分を必要に応じて使えばいいだけです。
無心になって絞るのって、本当に楽しいですよ。

【随時募集】小さなランベスケーキⅠ_e0111355_17191907.jpg



先日、久しぶりに作ったランベスケーキをInstagramにアップしたら、とても人気があり、クラスのリクエストをいただきました。
パイピングは、ケーキデコレーティングの基礎。
とても大事なテクニックです。
ケーキデコレーティングだけではなく、アイシングクッキーにも生かせるテクニックが満載です。
是非、このレッスンで、身に付けてくださいね。

この後にもうひとつ作ったケーキは、これよりも少しだけ難しいテクニックが入っています。
とりあえずこのケーキをや作って、ランベス気に入ったわ〜!となれば、また違うテクニックも学んでいただけると嬉しいな♪

レッスンは、土台は発泡スチロールのダミー(直径80mm,高さ45mm)を使って、シュガーペーストでカバー、絞りはロイヤルアイシングを使います。
召し上がれませんが、湿気に気をつければ、長く飾ってお楽しみいただけます。
お好きなカラーでお作りいただけますので、色が違うとまたイメージが変わりますよ~。


◆このレッスンで学ぶテクニック◆

・ペーストを使ったケーキのカバリング
・クリンピング
・デバイディング(分割)の方法
・バラ絞り、リーフ
・パイピング
  eモーション、フリル、ヘリンボーン、ガーランド、ストリングス、
  オーバーパイピング、スカラップ、フルール・ド・リス


このレッスンは、アイシングの経験者向けです。
経験は、シュガークラフト、アイシングクッキーを問いませんが、ロイヤルアイシングを扱ったことのない方は、すこし大変かと思いますので、お申し込み前にご相談ください。

オンラインでも承ります。
オンラインレッスンをご希望の方は、必ず真上から手元が映る環境をご用意ください。(スマホをカメラとして利用できるホルダーが、安価で手に入ります。)
また、視聴には、パソコンかタブレットなどの画面の大きなものをおすすめいたします。
使用する材料はお送りいたしますが、カラー、ボードに巻くリボン、口金などのツール類はご自身でご用意ください。口金は、ご購入いただくことも出来ます。
また、アイシングはレッスン前にご自分でお作りいただきますので、ご承知おきください。


時 間・  10:00~16:00くらい(お昼休憩を挟みます)
       日程はご相談ください。
       時間帯は調整できますが、夜間は見えにくいためお勧めできません。
       早さに個人差がありますが、だいたい5時間くらいの予定です。
       オンラインの場合は、パーツごとの説明をし、終わらない場合は、終了後にご自身で製作していただくことも出来ます。
       対面の場合は、残りをおうちで仕上げていただくか、後日補修レッスン(別途料金が掛かります)をお取りいただくことも出来ます。
       
講習料・  対面 17,600円(税、教材込)
      オンライン 19,800円(税、教材込、送料着払い)

持ち物・  エプロン、ハンドタオル、ランチ


1名様より開催いたします。

対面、オンラインとも、日程はお気軽にご相談ください。



メール、もしくはLINE公式アカウントでお申し込み後、お振込口座をご連絡いたします。
講習料のご入金を確認後、ご予約完了となります。



LINE公式アカウントは、こちらのボタンから。


 

@kawaiicake で検索していただいても結構です。



ご希望の日程がありましたら、遠慮なくお問い合わせください。


お申込み方法とレッスン規約について、お知らせしています。
 お申込み前にこちらを、必ず最後まで良くお読みください。
 お申込みの時点で、ご了承いただいたものといたします。



パイピンクで無心になれるひととき、ご一緒に過ごしてみませんか?笑
沢山のご参加をお待ちしています。

# by cssucre2 | 2022-11-02 10:18 | お知らせ | Comments(0)

【募集中】ハロウィンのチョコレートケーキ・ステンシル付き

こんにちは!

松本市のケーキスタジオシュクルです。

暑い暑いといっていたら、いつの間にか9月です。
そして店頭には、まだ暑いうちからハロウィングッズが見られるようになりました。
すっかりイベントとして定着したどころか、日本古来の七夕やお月見よりも席巻している気がします。
でも、楽しいからいいっか~笑。

さて、ウィルトンジャパンでは、全国の公認クラスでハロウィンの1日レッスンを企画しています。
全部のクラスが参加するわけではないのですが、まぁほら、こういう企画をしてもらえると、夏休みでぼーーーっとしていた頭も、ちょっと働かせようかという気になります。

そして、元ウィルトングループだったマーサ・スチュワートクラフトのステンシルを、絶賛使用中ですので、今回もステンシルのケーキにしました!
前回のビクトリアにご参加くださって、ステンシルはもう持ってる~という方には、別のグッズをプレゼントいたします。

【募集中】ハロウィンのチョコレートケーキ・ステンシル付き_e0111355_16405708.jpg


秋の気配が感じられて、チョコレートの美味しい季節になってきましたので、しっかりチョコを効かせたケーキです。
ふわふわのショコラスポンジに、アプリコットジャムで酸味をプラスして、濃厚なガナッシュでデコレーションします。
香り付けにレミー・マルタンを使いますので、とっても美味しいですよ~。

【募集中】ハロウィンのチョコレートケーキ・ステンシル付き_e0111355_16411961.jpg


最近エッジを立てたデコレーションがはやっているので、ちょっとエッジを立ててみようと思ったのですが、少し立てたりなかった。笑
もっと思い切り、沢山?立てた方がソレっぽいようです。

レッスンに付いてくるマーサ・スチュワートのステンシルはこちら。
ビクトリアサンドイッチケーキと同じ柄ですが、カラーを変えるだけでいろんなシーンに使えます!
このステンシルはもう持ってる……という方には、代わりにハロウィンに使えるウィルトングッズをプレゼントします。
もちろん、ケーキ用とは別にクラフトに使いたいという方は、もう1セットgetしてくださいね。

【募集中】ハロウィンのチョコレートケーキ・ステンシル付き_e0111355_09183513.jpg


ケーキをのせるシートトレイは、お好きな柄を選んでいただいて作ります。
身近な材料で作れる方法をお知らせいたしますので、この先、ケーキに合ったちょうどいいお皿がない!というときにも困りません。
こちらも、マーサ・スチュワートのハロウィン柄からお選びいただけます。
かわいい柄が沢山ありますよ~。

【募集中】ハロウィンのチョコレートケーキ・ステンシル付き_e0111355_09171491.jpg


ケーキの大きさは直径12cm、高さ6cmです。
チョコレートが濃厚なケーキですので、4~6名様分くらいかと思います。

◆このレッスンで学べること
・ガナッシュの上手な作り方
・ガナッシュのナッペとデコレーション
・ステンシルの方法
・5分で出来るバタークリーム
・バタークリームで絞るコウモリ
・お好みで作るシートトレイの作り方

スポンジとデコレーションに使うお花は、あらかじめこちらでご用意いたします。
同時にスポンジの講習をご希望の場合は、スポンジ講習付きをお申し込みください。当日焼いたスポンジは、そのままお持ち帰りいただけます。
定評のある、シュクルのふわふわしっとりのスポンジも、この機会にマスターしてくださいね~。

日 時・対面レッスン
    日程はご相談ください。
    土曜日の午後と日曜日は基本的にお休みをいただいています。
    祝日はお受けします。

講習料・9,900円(材料費・税込・ステンシル付き)
    スポンジ講習付き 11,000円

お申し込みの前に、必ず、レッスン規約をご覧ください。




お申込み後、お振込み口座をお知らせいたします。
お振込み完了を以て、ご予約確定となります。

お申込みは、LINE公式アカウントからご連絡くださいね。

友だち追加
@kawaiicake で検索していただいても結構です。

ご参加をお待ちしています〜。

          

# by cssucre2 | 2022-09-13 16:38 | お知らせ | Comments(0)

【募集中】ビクトリアサンドウィッチケーキ・蒟蒻パウダーでしっとり!ステンシル付き

こんにちは。
松本市のケーキスタジオシュクルです。

暦の上では秋になり、朝晩はちょっと過ごしやすくなってきましたね。
でも日中はまだまだ暑い!です。

さて、暑いとオーブンに火を入れるのも躊躇しますが、気が付いたら涼しくなっているのが世の常。
その時に備えて、新しいメニューを作りました。
オンライン、対面の両方に対応しています。

このレッスンは、蒟蒻パウダーを使った生地をご紹介するものですが、オリジナルの『こんにゃくパウダー』がケーキ10台分、ステンシルの8枚セット、粉末用色素2色が含まれる、とってもお得なレッスンです。

【募集中】ビクトリアサンドウィッチケーキ・蒟蒻パウダーでしっとり!ステンシル付き_e0111355_18264175.jpg


イギリス菓子のビクトリアサンドイッチケーキ。
今年はエリザベス女王のプラチナジュビリー(即位70年)ということで、イギリス菓子が注目されています。
このケーキは、現女王の高祖母・ビクトリア女王のお気に入りだったそうですよ〜。
2枚のスポンジケーキにジャムを挟みます。お好みで、一緒にクリームを挟んだりもします。

今回のレッスンの最大の特徴は、シュクルオリジナルの『こんにゃくパウダー』を使った生地作り。
この生地を『マンナンバッター』と名付けました!
仕込みについては、後半に書いていますので、長いけど最後まで読んでくださいね~。

このケーキは、軽く粉砂糖をふりかけて仕上げるのが定番ですが、今回はステンシルとカラフルな粉糖を使って、可愛くデコレーションします。
デザインは、マーサ・スチュワート。これ、絶対に可愛いやつです。笑

イギリスではスポンジケーキと呼ぶようですが、日本で言うパウンドケーキの配合と仕込み方ですね〜。
2つの型を使って、わざわざ2つ焼いたケーキにジャムをサンドします。
1台のケーキを2枚にスライスして、ジャムを挟めばいいじゃん?と思うのですが、これがそうじゃない。
この理由もレッスンの中でお話ししますねー。


【募集中】ビクトリアサンドウィッチケーキ・蒟蒻パウダーでしっとり!ステンシル付き_e0111355_18351874.jpg

この、マーサ・スチュワートの8枚入りセットが、まるまる付きます!
マーサ・スチュワートのデザインは、世界中でとても人気です。

そして、カラーダスト2色(ピンクとブルー)が付きますよ〜。
カラーダストは粉末状の色素で、輸入品がシュガークラフトによく使われるのですが、シュクルでは国産色素を使って、食用可のものを作りました(輸入品は日本では食用不可)。
このカラーダストを使うと、粉糖などのパウダー状のものに、簡単にきれいに着色できます。
普通の色素だと、溶けてしまったりムラになったりしますが、そんな心配は皆無です。

【募集中】ビクトリアサンドウィッチケーキ・蒟蒻パウダーでしっとり!ステンシル付き_e0111355_18433697.jpg

ケーキ部分は、いわゆるシュガーバッター法(パウンドケーキと同じ作り方。なんなら配合も同じ。笑)で作りますが、今回はなんと!シュクル特製の蒟蒻パウダーを配合します。

このこんにゃくパウダーが、とてもいい仕事をしてくれます!
ケーキがしっとりと水分を保つようになり、ぱさぱさしたケーキとはサヨウナラ~。
こんにゃくなので、この生地を『マンナンバッター』と名付けました。(まんまやん笑)
マンナンバッターに使う『こんにゃくパウダー』は15cmサイズ10台分が付いてきます。
他にもいろいろ用途がありますので、それもまたレッスンでお話ししますね。
もっと使いたい!という方には別途ご購入のご案内もいたします。

そして、ケーキ作りの常識からは、それを覆す仕込み方。
この方法が、きめの細かいケーキを作ってくれます。
お菓子作りが初めての方は、純粋な心で信じて、私の言う通りに作ってください。
ベテランさんは、騙されたと思って(笑)お試しください。
細かく製菓理論も混じえながら、丁寧に説明いたします。
焼成中など待ち時間もありますので、いくらでもご質問いただけます。

【募集中】ビクトリアサンドウィッチケーキ・蒟蒻パウダーでしっとり!ステンシル付き_e0111355_19572472.jpg

オンラインレッスンは、zoomで行います。
リアルタイムでご覧いただき、一緒に作るも良し、じっくりご覧になって、後で作るも良し。
レッスン後のご質問もLINEでお受けいたします。

◆このレッスンで学べること
・シュクル特製こんにゃくパウダーミックスの使い方
・きめ細かいしっとりケーキの仕込み方
 (パウンドケーキにも応用できます)
・カラーパウダーシュガーの作り方
・ステンシルの使い方

◆ご自身でご用意いただくもの
・Webをご覧になれる環境と機器
  スマホでもかまいませんが、できれば画面の大きいPCやタブレットが推奨です。
・道具(ボウル、ハンドミキサー、ゴムベラ、直径15cm焼き型2個、オーブン、粉ふるい、秤、ラップ、ビニール袋など)
・材料(バター、卵、お好みのジャムなど)
 詳細は、お申し込み後、お知らせいたします。

◆こちらからお送りするもの(キット)
・テキスト
・小麦粉、砂糖、粉糖(1台分)
・蒟蒻パウダーミックス(直径15cm×10台分)
・ステンシルセット
・カラーダスト(2色)

日時・ご相談ください。約2時間

講習料・ オンライン・対面 8,800円(15cm1台お持ち帰り、材料費、ステンシル、税込)
      対面はマンツーマンレッスンです。デモスタイル。  

・ステンシルの数に限りがあります。
 ご希望の方はお早めにお申し込みください。

◆ライセンスについて(マンナンバッター)
 レッスン受講後、ご希望の方に、シュクルオリジナルのこんにゃくパウダーとレシピを使って、ご自分の教室でレッスンを開催するライセンスを発行いたします。
 ライセンスを取得しない場合、ご自分の教室でレッスンすることはご遠慮ください。
 ライセンス取得には、ご自分で作られたケーキをお送りいただく必要があります。
 規約などの詳細は、お問い合わせください。
・ライセンス料 11,000円(税込)


お申込み後、お振込み口座をお知らせいたします。
お振込み完了を以て、ご予約確定となります。

お申込みは、LINE公式アカウントからご連絡くださいね。

友だち追加
@cde1693uで検索していただいても結構です。

ご参加をお待ちしています〜。


# by cssucre2 | 2022-08-09 18:17 | お知らせ | Comments(0)

【募集中】Wilton・ウィルトン体験レッスン・ひまわりのケーキ

こんにちは!
松本市のケーキスタジオシュクルです。

今年は早くから夏らしく、暑い毎日ですね。
ここ信州も、一昔前前とは違って、エアコンなしでは過ごせなくなりました。
涼しかった信州は何処へ行った。。。

さて、ウィルトンジャパンではこの夏、全国の公認クラス共通テーマで、体験レッスンをすることになりました。

テーマは『ひまわり』🌻

夏を代表する、元気いっぱいのお花ですよね。
そして、状況が気掛かりなウクライナの国花でもあります。
一日も早く、ウクライナの人々に平穏な日常が戻って来てくれることを祈りたいです。


【募集中】Wilton・ウィルトン体験レッスン・ひまわりのケーキ_e0111355_17112885.jpg


ひまわりテーマであれば、内容は自由とのことでしたので、シュクルでは小さなデコレーションケーキを作ります。
ふわふわのスポンジに、シュクル特製の柔らかめのラズベリージャムをサンドして、生クリームでナッペします。
ひまわりのお花は、バタークリームで。
大きさは4号サイズ(直径約12cm)、高さを出しますので、4〜5名さま分くらいかと思います。
お好きな方は、ひとりで召し上がっちゃえるくらい美味しいですよ〜。笑

今回は体験クラスですので、ケーキデコレーティングの楽しさを味わっていただこうということで、スポンジやクリーム類は、全て事前にご用意いたします。
一番楽しいデコレーションをしていただいて、ホールケーキを、箱に入れてお持ち帰りいただきます。
持ち物にも記載いたしますが、保冷バッグのご用意をお忘れなく!

コロナの感染がまだまだ不安のある状況ですので、残念ですがティータイムは設けません。
水分補給は大切ですので、お飲み物などご持参いただいて、お気をつけください。

◆このクラスで学ぶテクニック◆
・ベーススポンジの組み立て
・上手なナッペの仕方
・ひまわりと葉っぱの絞り方
・デコレーションの仕上げ方法

【募集中】Wilton・ウィルトン体験レッスン・ひまわりのケーキ_e0111355_17193906.jpg

レッスンの詳細です。

日程・
A・2022年7月28日(木)10:00〜12:00 満席
B・2022年7月28日(木)14:00〜16:00 満席
C・2022年8月2日(火)10:00〜1200 満席
日程のご都合が合わない場合は、お気軽にご相談ください。
設定日は満席のため、ご希望の日程をリクエストしてくださいね。

講習料・7,700円(材料費・税込)
    プラス 550円で、使用するお道具(口金2個、カプラー)付き
    ばらばらでご購入いただくより、お得になっています。
    お申し込み時にご希望をお知らせください。

持ち物・エプロン、ハンドタオル、保冷バッグ、保冷剤

お一人様より開催いたします。
お子さまのご同伴はご遠慮ください。

体験クラスのため、レシピは付きません。
レッスン後、ウィルトンクラスのご紹介をさせていただきます。

お申し込みはメール、またはLINE公式アカウントでご連絡ください。
お申し込み後、お振込口座をご連絡いたします。

講習料のご入金を確認後、ご予約完了となります。



LINE公式アカウントは、こちらのボタンから。


 

@kawaiicake で検索していただいても結構です。



ご希望の日程がありましたら、遠慮なくお問い合わせください。


お申込み方法とレッスン規約について、お知らせしています。
 お申込み前にこちらを、必ず最後まで良くお読みください。
 お申込みの時点で、ご了承いただいたものといたします。




たくさんの方のご参加をお待ちしています。




# by cssucre2 | 2022-07-12 17:03 | お知らせ | Comments(0)

【募集】ワークショップ・自分で作るカラーダスト

こんにちは!
ケーキスタジオシュクルです。

このところ、いくつかお問い合わせをいただいているカラーダスト。
ご興味をお持ちくださっているようで、とても嬉しいです。

カラーダストって何?!
と思われた方は、かなり長文ですが、こちらをご覧頂けると有り難いです。
開発秘話(笑)を熱く語っています。




いや、そんな長いの読めないし!という方には、一口で言うと、ダスティングに使うカラーパウダーを自分で作れるようになりました!

【募集】ワークショップ・自分で作るカラーダスト_e0111355_22102141.jpg

ダスティングで色付けしたバラです。

ダスティングは、お花やアイシングクッキーなど乾いたところに、お化粧のように筆で色づけしていくテクニックです。
ダスティングをすることで、表情が豊かになり、作品に奥行きが出ます。
シュクルのカラーダストは、国産の食用色素を使っているのが最大の特徴。
なので、食品にも使えます。
(従来の輸入品のダスティングパウダーは、国内で食品認可が下りていません。)

ダスティングパウダーをお使いの方はご存じかと思いますが、アルコールで溶いて、絵の具のようにも使えます。
いわゆる食紅やジェル状のアイシングカラーよりも、はっきりと発色してくれますので、ペインティングにも使いやすいです。
そして、チョコレートの着色にも使える色素の作り方もご紹介しています。
(従来のカラーダストやアイシングカラーは、チョコレートに入れるとトラブルの原因になりますので、ご注意くださいね。)



【募集】ワークショップ・自分で作るカラーダスト_e0111355_15131035.jpg


対面、オンライン、どちらでもご受講頂けます。
オンラインの場合は、ZOOMミーティングを使ってのレッスンになります。
あらかじめ、ZOOMのアプリをインストールしておいてください。
日程近くに、ミーティングアクセスの詳細をお知らせいたします。
スマホでも構いませんが、講習中、資料の画面共有などもありますので、出来ればPCやタブレットなど、画面が大きい方が見やすいかと思います。
ZOOMについての事前練習が必要な場合は、ご相談ください。


◆このレッスンで学ぶこと
 ・色素について
 ・希釈について
 ・混色について
 ・カラーダストの作り方


日 時・ ご希望に合わせて承ります。約2時間~2時間半
      開催日の1週間前までのご予約をお願いいたします。

講習料・ 22,000円(税、教材、送料込み)
      教材・色素(5色)、容器(10個)

ご自身でご準備いただくもの
     乳鉢、0.1g単位が測れる計量器、食品使用可の筆


     他にもご用意いただくものがありますが、お申し込み時にお知らせ致します。


三原色から全ての色を作っていきます。
3つのカラー+白と黒(明度調整用)がキットに含まれます。
3色の色素は非常に濃く、希釈して使います。
希釈する割合(色の濃さ)にもよりますが、およそ200~300gのカラーダストが出来る充分な量をキットにしています。
一般的に販売されている海外製のカラーダストは、1個2~3gくらいのものが多いです。
(日本でも買いやすいSugar Flairのものは、色によって1.5~2g入りです。)

今までに100色近くのカラーを作りました。
最初は色を見ながら混色していたのですが、途中からきちんと配合を記録するようになりました。
レシピがあると、同じ色を再現できます。
混色レシピは、受講者の皆さまにいつでもご覧頂けるよう、鍵付きアカウントにまとめています。



1名様より開催いたします。

ご質問をご遠慮なくしていただけるよう、また充分にお答えできるよう、1回の受講人数は3名様までとさせていただきます。

対面でのレッスンをご希望の方は、日程をご相談くださいね。


メール、もしくはLINE公式アカウントでお申し込み後、お振込口座をご連絡いたします。
講習料のご入金を確認後、ご予約完了となります。



LINE公式アカウントは、こちらのボタンから。


 

@cde1693u で検索していただいても結構です。



ご希望の日程がありましたら、遠慮なくお問い合わせください。


お申込み方法とレッスン規約について、お知らせしています。
 お申込み前にこちらを、必ず最後まで良くお読みください。
 お申込みの時点で、ご了承いただいたものといたします。




たくさんの方のご参加をお待ちしています。

# by cssucre2 | 2022-06-06 22:01 | お知らせ | Comments(0)