1月の成果
なんだか、もう一月経っちゃったの?と思うと同時に、まだ一月?という気も…。
時間の感覚って不思議。
今月は、本を良く読みました。
新しいスケジュール帳のメモページに、読んだ本のタイトルを書いていっているのですが、今月は10冊。
まぁまぁのペースかな。
私には、35年来(今数えてみて、35年という数字に今さらながら仰天!(笑))のペンフレンドがいます。
文芸が縁で文通を始めたのですが、昔は手紙で、この何年かは(憶えていないけれど、もしかして10年くらいになる?)メールになりました。
若いときほど頻繁に便りをしなくなり、ご無沙汰することが多くなっていたところ、去年彼女は、書評ブログを始めました。
それでまた、彼女の書いたものを読む機会が増え、生活の様子も窺い知ることが出来て、ブログの更新を楽しみにしています。
長年のお付き合いの結果、私は彼女のチョイスに信頼を置いているので、紹介されている本を追いかけて読んだりします。
そんなこんなで、今も図書館にリクエスト中の本が数冊。
ご用意メールが図書館から届くのを、心待ちにしています。

この本は、そんな彼女の紹介ではないのですが、別の意味で心待ちにしていた本のひとつ。
「大草原の小さな家」シリーズで有名な、ローラ・インガルス・ワイルダー関連です。
The Little Houseのシリーズには、ローラの娘・ローズの物語をはじめとして、ローラの母・キャロライン、祖母、曾祖母とファミリーツリーの物語がそれぞれ何冊もあります。
作者はワイルダーではなく別の人ですが、それぞれ史実に基づいて書かれているようです。
でも日本語訳が出ているのはそのごく一部で、この"Across the Rolling River"も、やっと昨秋、訳が出ました。
待ちきれなくて、何年か前にペーパーバックを買って読んだものの、子供向けのはずなのに、ちゃんと読めたのかどうか怪しい私の英語力。。。
今回、日本語訳を読んだら、さほど印象が違っていなくて、ちょっとホッとしました。
他にも訳がないので買った本が何冊かありますが、いくつかは辿々しく読んで、いくつかはまだ読めていません。
情けないことこの上なし。
他に今月たくさんしたことは、カード作り(笑)。
なんせ、毎日カードになる日めくりカレンダーがありますので、それを使ってせっせせっせ。
その他にも、スタンプ捺してせっせせっせ。

そんなこんなで、なんと今月は70枚以上のカードが…(作りすぎだってば)。
まぁね、カードは便利なんですよ。
Thank youにカード、Birthdayにカード、風邪のお見舞いにGet well soonカード。
その昔、それこそ30数年前、サンリオ社長の辻信太郎氏が、「日本にカード文化を根付かせたい」と言っていらして、私は当時からその意見に諸手を挙げて大賛成なんですが、それがなかなか根付かない。
でも、何事も草の根運動だと思っているので、細々と、私一人だけでもせっせせっせとカードを使っているのです(笑)。
カードって、買うと案外高いので(けち)、そうそう何十枚もばらまけない。
でも、自分で作るといくらでも、惜しみなく使えます。
今日は友人と、お香の講座に行ってきました。
源氏物語に出てくる薫物を3種、聞かせていただきました。
うーん、香道は深いですな。
香道なんてものに足を踏み入れたら大変なことになりそうですが(笑)、日々の生活の中で、ちょっと楽しめたらいいなぁと思います。
アロマもいいけれど、薫物もね。
ちょっと学んでみよう。
早速図書館に香道本を3冊ほどリクエストしました(笑)。
で、肝心のケーキの方は?(汗)
by cssucre2 | 2009-01-31 23:09 | Book | Comments(0)