人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【募集中】『お菓子を売りたい人が知っておくべきこと』食品表示徹底講座・日程リクエスト

こんにちは!

松本市のケーキスタジオシュクルです。

今日は、いつものデコレーションや製菓のレッスンと違って、少し毛色の変わったクラスのご案内です。

ここ最近、Instagramなどでもアイシングクッキーやデコケーキ、餡フラワーなど華やかなデコレーションをよく見かけます。
可愛い作品が出来ると、誰かに食べて貰いたくなりますよね〜。
上手にできるようになるとだんだん夢が膨らんで、販売してみたい!と思うようになります。(私もそうでした。)

でも食品関係には決まった法律があって、実際に販売するには、規模がどんなに小さくても、ネット上だけの無店舗であっても、きちんと設備を整えて許可を受け、食品衛生法を遵守しなくてはなりません。
人さまのお口に入るものですからね〜。安心して召し上がっていただくためには当然必要なことです。

ご自分で工房を立ち上げたり、製造許可のあるレンタルキッチンを利用したりで、販売しようとすると、まず最初に戸惑うのが表示の問題。。。。

私の生徒さんにも何人も、工房を持たれている方がいらっしゃいます。
工房を作るまでは、建築屋さんや保健所にいろいろ聞いて、審査を受けて、許可が下り、さぁ!スタートとなるわけですが、さて、いざとなると、わからないことが満載。
というわけで、ご相談を良く受けます。

だいたい質問は似通っていて、

表示はどうすればいいの? 
具体的に何を書けばいいの? 
賞味期限って、どうやって出すの?
原材料と添加物って?
アレルギー表示がわからない。
とにもかくにも、どうやって調べればいいのかわからない。
もう何がわからないのかもわからない。
等々……

私が初めて菓子製造許可を取得したのは1991年(平成3年)のこと。
当時に比べると、表示しなければならない項目は格段に増えました。
そもそも当時は『製造年月日』表示だったのが、1995年(平成7年)に『賞味期限』表示に移行されました。(あの移行は結構大変だった‼︎)

その後もいろんな表示項目が追加され、この30年以上の間、そのたびに情報と知識をアップデートしてきました。
現在は私は、販売向けの製造はしていません。
製造と教室の二刀流には、ちょっと体力が足りなくなってしまいました。
販売はしていませんが、菓子製造の営業許可はずっと更新して維持しています。
維持するからにはもちろん、都度の保健所講習も受け、変更箇所の確認も怠っていません。
いつでも製造も出来る状態です。
製造販売に関しては、伊達に長年やってきたわけではありませんので、大概のことは聞かれても答えられますし、わからないときの調べ方も熟知しています。

つい最近、生徒さんの中で新たに工房を立ち上げた方がおり、ご相談いただいたのをきっかけに、きちんと講習の形を作りました。
それにあたって、改めて最新の情報も調べました。

もちろん厚生労働省のサイトには、こういった項目のすべての答えが掲載されています。
ただ、すごく膨大で探しにくいんですよね。
それと、飲食も含める食品関係のすべてを網羅していますので、さて、我々のような職種(焼菓子の小規模製造)に対応する回答を得るのがなかなか大変です。

私は長年やってきて、食品表示については、

1.包装
2.賞味期限
3.表示

この3つが三位一体だと思っています。
包装については、間違った包装をしている方がとてもとても多いです。
実際に販売されている製品についても、包装材の組み合わせが間違っている場合も見かけます。
品質保持剤は、正しい使い方をしなければ、袋や保持剤が無駄になります。
無駄になるだけではなく、賞味期限に大きく影響します。
つまり、包装は賞味期限に通じますし、賞味期限がなくては表示シールが作れない。
表示はもちろん、原材料や添加物、さらにはアレルギーや栄養表示など、細かい項目が沢山あります。

食品衛生法は、日々(は大袈裟か?笑)進化します。
その変更はどこを見て、自分で考えるにはどうすればいいのかが大切です。
使用する包装材の中から、ぴったりのものを選ぶのも考えなければなりません。
そのためには厚労省やメーカーのどこを見ればわかるのか、テキストから飛べるようにQRコードのリンクも掲載しました。

そして、賞味期限の割り出し方。
これが最大と言っていいくらい、皆さんを悩ませる項目です。
これについては、正しい賞味期限の割り出し方を提示しました。
試験していく過程で残していくべきデータを記録できる、専用のシートも作りました。
デザイナーさんに頼んだら、データを取る表をうまくまとめてくれました。
このシートはご自分で印刷できるよう、pdfファイルでお渡しします。

これから製造販売をしてみたい、もしくは既にしていらっしゃる方に、必ずお役に立つ講座です。
よくわからないまま、手探りでやっているけれど、これでいいのかな?どうなのかな?と心配なら、一度きちんと情報を得てくださいね。
作るものによって、表示はひとつずつ違いますので、この講座ですべての答えが出るわけではありません。
ただ、どうすればいいのか、どこで何を調べればいいのか、がわかれば、問題はほとんど解決できるはずです。

趣味で作っておられる方も、不安を持つことなく人様に差し上げられるようになりますので、極めたい方には是非、ご受講頂ければと思います。


◆この講座で学べること◆

 1. 包装について
    包装の種類、品質保持剤について、包装材料の使用方法、賞味期限への影響など

 2. 賞味期限の割り出し方
    3種類の試験方法、実際の試験方法、データの取り方、期限の決定など
    オリジナルテンプレート(pdf)付き

 3. 表示シールの作り方
    表示すべき内容、原材料、添加物の記載方法とその詳細、遺伝子組み換え、アレルギー、栄養の各表示、シェアキッチンを利用する場合の対策など

この3つのレクチャーをひとまとめにして、ひとつの講座にしたいと思います。
このクラスは、zoomを使用してオンライン、近郊の方は対面で開催します。

またレッスン受講後、実際にやってみてわからないことなどが出てきた場合のご相談も承ります。

日時・ご希望の日程をご相談ください。
   10:00〜16:00
    途中、2度ほど休憩をとります。
    質問の寡多により、終了時間が前後します。
    その点、お含みおきください。
    1週間前までにお申し込みください。

講習料・49,800円(税込)

講習は、ZOOMを使ったオンライン講習、もしくは対面になります。
インターネットにアクセスできる端末とカメラの環境をご用意ください。
長時間になりますので、WiFiでのご利用をお勧めします。

日程はリクエスト制になっています。

お気軽にご相談ください。

連続で時間を取れない場合は、2度に分けてのレッスンなどの調整もいたします。


メール、もしくはLINE公式アカウントでお申し込み後、お振込口座をご連絡いたします。
講習料のご入金を確認後、ご予約完了となります。



LINE公式アカウントは、こちらのボタンから。


 

@cde1693u で検索していただいても結構です。



ご希望の日程がありましたら、遠慮なくお問い合わせください。


お申込み方法とレッスン規約について、お知らせしています。
 お申込み前にこちらを、必ず最後まで良くお読みください。
 お申込みの時点で、ご了承いただいたものといたします。




たくさんの方のご参加をお待ちしています。

by cssucre2 | 2023-06-02 14:36 | お知らせ | Comments(0)