人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【募集中】素敵なメモパッド(製本ベーシック)

こんにちは~。

松本市のケーキデコレーション教室・ケーキスタジオシュクルです。

シュクルはケーキ教室のはずなのですが。。。。。
実は、シュクル・クラフト部門がありまして(笑)、ときどきスタンプやペーパークラフトのクラスも開催しています。

私は紙が好きでして、紙はもうほとんどコレクションの勢いなのですが、それらの紙を使っていろんなものを作ることも好きです。
ノートに表紙を付ける製本は、ここ10年くらい、本を見ながら自分で工夫したり、たまにワークショップに参加してみたりで、日常的に作るようになりました。

それを見た生徒さんが、やってみたい!と嬉しいリクエストをしてくれまして、クラフト部発足です(笑)。
ちなみに、スタンプ部もあります。

製本も、いきなりノートスタイルはちょっとハードルが高いです。
なので、まずはメモパッドホルダーを作って、基本的な表紙の作り方を覚えていただこうということになりました。


【募集中】素敵なメモパッド(製本ベーシック)_e0111355_14474028.jpg



ただの(笑)普通のメモパッドが、こんな素敵なホルダーになります!
メモパッドって、使っているとピロピロと端っこがめくれてきたりしませんか?(私だけ?)
でも、こんな風なしっかりした表紙が付いていたら、バッグの中に入れていても全然OK。
ゴムのベルトで留めていますので、表紙がぱらぱらと開いたりもしません。

例えば、講習会などに行くと、必ずメモを取りますよね。
テキストの余白に書くと、ゴチャゴチャしてしまって、肝心のポイントがわからなくなったり。。。
持参のノートに書くと、貰ったテキストシートとノートをバラバラに保管してしまったりして、結局わからなくなったり。。。
これは私のことなんですけれどね(^_^;)。

そういうときにメモパッドを使うと、ピリピリと千切って、テキストと一緒にクリアファイルにでも保管しておけば安心です。
テキストはきれいなままですし、ポイントもちゃんときれいにメモできます。



【募集中】素敵なメモパッド(製本ベーシック)_e0111355_14474098.jpg

開くとこんな風になっています。
メモパッドは、市販のA6サイズのものをくっつけてあるだけですので、なくなったらまたくっつければいいだけ!
表紙は長くお使いいただけます。
バッグの中にこんなメモを忍ばせておくと、お仕事にも役立ちます。

ペーパーの柄は一例でして、沢山の種類の中からお好きなものをお選びいただけます。
各柄、1枚~3枚くらいしかありませんので、それぞれオリジナルのものが出来ます。
表紙、内側と、お好みのコーディネイトをお楽しみくださいね。
右開き、左開きもお好みで! ほんとに自由に作れます。

材料は2冊分がセットになっていますので、選ぶのも楽しいです。
1冊は、お家でのおさらい用です。
忘れないうちに作って、お友達にプレゼントしても喜ばれますよ~。


◆このレッスンで学ぶテクニック
・紙の基本知識と扱い方
・製本に使うツールのこと
・糊のこと
・表紙の作り方
・綴じゴムのつけ方


このメモパッドをマスターしたら、来年に向けて、スケジュール帳の表紙をカスタマイズしましょう。
この次には、年末に向けて、ノート製本をやりたいと思っています。
スケジュール帳には、栞やペンホルダーも付けますよ~。


時間・約2時間~2時間半。
   日程は随時。ご希望の日をご相談ください。

講習費・ 6,600円(税込) 材料費2冊分、スポンジブラシ込み

     1冊はクラスで作ります。もう1冊は、お家で復習してくださいね。

     

糊などが付く場合があります。汚れてもいい服装でお越しください。


お申込みの前に『新型コロナウイルス対策について』をご一読ください。     


申し訳ありませんが、お子様の同伴はご遠慮ください。


メールでお申し込み後、お振込口座をご連絡いたします。
講習料のご入金を以て、お席の確保完了となります。

*コロナ対策期間中は当日現金でお支払いください。

日程のご都合が合わないときは、ご相談に応じます。
ご希望の日程がありましたら、遠慮なくお問い合わせください。


3日前からキャンセル料をお願いしています。
3日前から講習料の30%、当日から講習料の100%となりますので、どうぞご了承下さい。

*コロナ対策期間中、キャンセル料は頂きません。

 体調不良の場合は、お休みくださいね。


お申し込み・お問い合わせは、info☆kawaiicake.com まで。
お手数ですが、☆マークを@に替えてご送信ください。
タイトルに、【メモパッド】と入れてくださいね~。
ご参加をお待ちしています。





by cssucre2 | 2020-09-27 15:11 | お知らせ | Comments(0)