メリークリスマス~
クリスマスですねぇ。
なんだか年々、クリスマスとかけ離れた生活になってきている気がします(笑)。
製造をやっていた頃は、クリスマスは別の意味で超盛り上がり、いや、緊張(笑)でしたけど。
とりあえず、クリスマスケーキの画像でも貼っとこ。

洋梨を赤ワインに漬け込んで、ローズ色になったところをケーキに仕立てます。
ちょっと酔っぱらいポワールですけどね、おいしいよ。
赤く染まると言えばねぇ、最近、私のPC、立ち上げるときとかスリープの後とかに、画面が赤くなるのよ。
調べてみたら、バックライトの劣化が原因らしいんだけれど、どうしましょう?!
ある日突然、真っ暗になっちゃったりしたら、取り出すものも取り出せないじゃないねぇ。
で、昨日一応、バックアップを取りました。
でも私のことだから、そのバックアップ自体が怪しい。ちゃんと取れてるのか??

クリスマスにね~、うちに青い鳥さんがやってきたよ。
お友達が送ってきてくれました。
これは、うすーい板で出来ている、6つのパーツを組み合わせて作るの。
糊とかの接着剤は使ってなくて、組み合わせだけでちゃんと出来るスグレモノ。
青い鳥、可愛い♥

ちょっと前に、クリスマスプレゼントに電子ブックリーダーを貰いました。
折角なので、電子ブックを何か買ってみたいじゃない?
ところが、まだ使い慣れないため、うまく探せない。
そんなわけで、取り敢えず無料の(笑)、明治生まれの作家の作品を片っ端からDLしています。
芥川、20年ぶりくらいに読んだわ。
太宰の「走れメロス」なんか、中学の教科書ぶりかも。
このところすっかり、準古典祭りです(嬉)。
明治生まれが無料な理由は、著作権が切れているせいだと思うのですが、期せずして、昔読んだ作品に久しぶりにまた会えた、というかんじです。
画像の画面は、「石炭をば早や積み果てつ」の「舞姫」ですよー。
私ね、昔からこの書き出しが好きなの。なんか、きりりとしてません?
書き出しが好きなのは他には、「スウプを一匙すっと吸った」の「斜陽」です。
こちらは最初の一文だけじゃなくて、お母様が「ひらり」とスウプを口に運ぶ、というシーンがまるで映画のようで。
内容すべて忘れちゃって、最初のシーンしか憶えていないけど。
「斜陽」も読んでみようかな。
でも今回読み直して、日本語は美しいねぇ、としみじみ思いました。
美しい文章は、リズムも美しいと思います。
いい年をして、こんな適当な文章ばかり書いている自分が、ちょっと恥ずかしくなった。
そして、こんな適当なことばかりしていると、ちゃんとした文章はもう書けないんじゃないかと、情けなくなりました。
漢字も読めなくなってるし! ルビがあるから助かっているけれど。
電子ブックリーダーのいいところは、字が大きいことですね(爆)。
でも操作性は、iphoneやipadに較べると良くないかな。反応が鈍いです。
私はわりと読むのが早いので、ページをめくる?時にちょっとイライラします。←単なるイラチ?(笑)
それと、大きな勘違いをしていたことがひとつ。
電子ブックリーダーって、デフォルトでカラーだと思っていた! 白黒だったのね。。。
そうか、文字を読むならカラーである必要性はないんだと気付いたものの、なぜカラーじゃないんだ?と少々理不尽な思いに囚われる。慣れって怖いですねぇ。
白黒画面を見ていると、なんだか昔のPCを思い出して、懐かしいです。
私は紙好きなので、紙の本にも愛着と未練が山盛りですけれど、持ち歩きが重くないのは有り難い。
大好きなロングフライトのお供に、どの本を持って行こうという楽しい悩みがなくなっちゃったのは、ちょっと淋しいです。
でも、まだまだ電子化されている書籍の数が限られているので、やっぱり紙の本よ!なんてことになったらどうしましょう(笑)。
なんだか年々、クリスマスとかけ離れた生活になってきている気がします(笑)。
製造をやっていた頃は、クリスマスは別の意味で超盛り上がり、いや、緊張(笑)でしたけど。
とりあえず、クリスマスケーキの画像でも貼っとこ。

洋梨を赤ワインに漬け込んで、ローズ色になったところをケーキに仕立てます。
ちょっと酔っぱらいポワールですけどね、おいしいよ。
赤く染まると言えばねぇ、最近、私のPC、立ち上げるときとかスリープの後とかに、画面が赤くなるのよ。
調べてみたら、バックライトの劣化が原因らしいんだけれど、どうしましょう?!
ある日突然、真っ暗になっちゃったりしたら、取り出すものも取り出せないじゃないねぇ。
で、昨日一応、バックアップを取りました。
でも私のことだから、そのバックアップ自体が怪しい。ちゃんと取れてるのか??

クリスマスにね~、うちに青い鳥さんがやってきたよ。
お友達が送ってきてくれました。
これは、うすーい板で出来ている、6つのパーツを組み合わせて作るの。
糊とかの接着剤は使ってなくて、組み合わせだけでちゃんと出来るスグレモノ。
青い鳥、可愛い♥

ちょっと前に、クリスマスプレゼントに電子ブックリーダーを貰いました。
折角なので、電子ブックを何か買ってみたいじゃない?
ところが、まだ使い慣れないため、うまく探せない。
そんなわけで、取り敢えず無料の(笑)、明治生まれの作家の作品を片っ端からDLしています。
芥川、20年ぶりくらいに読んだわ。
太宰の「走れメロス」なんか、中学の教科書ぶりかも。
このところすっかり、準古典祭りです(嬉)。
明治生まれが無料な理由は、著作権が切れているせいだと思うのですが、期せずして、昔読んだ作品に久しぶりにまた会えた、というかんじです。
画像の画面は、「石炭をば早や積み果てつ」の「舞姫」ですよー。
私ね、昔からこの書き出しが好きなの。なんか、きりりとしてません?
書き出しが好きなのは他には、「スウプを一匙すっと吸った」の「斜陽」です。
こちらは最初の一文だけじゃなくて、お母様が「ひらり」とスウプを口に運ぶ、というシーンがまるで映画のようで。
内容すべて忘れちゃって、最初のシーンしか憶えていないけど。
「斜陽」も読んでみようかな。
でも今回読み直して、日本語は美しいねぇ、としみじみ思いました。
美しい文章は、リズムも美しいと思います。
いい年をして、こんな適当な文章ばかり書いている自分が、ちょっと恥ずかしくなった。
そして、こんな適当なことばかりしていると、ちゃんとした文章はもう書けないんじゃないかと、情けなくなりました。
漢字も読めなくなってるし! ルビがあるから助かっているけれど。
電子ブックリーダーのいいところは、字が大きいことですね(爆)。
でも操作性は、iphoneやipadに較べると良くないかな。反応が鈍いです。
私はわりと読むのが早いので、ページをめくる?時にちょっとイライラします。←単なるイラチ?(笑)
それと、大きな勘違いをしていたことがひとつ。
電子ブックリーダーって、デフォルトでカラーだと思っていた! 白黒だったのね。。。
そうか、文字を読むならカラーである必要性はないんだと気付いたものの、なぜカラーじゃないんだ?と少々理不尽な思いに囚われる。慣れって怖いですねぇ。
白黒画面を見ていると、なんだか昔のPCを思い出して、懐かしいです。
私は紙好きなので、紙の本にも愛着と未練が山盛りですけれど、持ち歩きが重くないのは有り難い。
大好きなロングフライトのお供に、どの本を持って行こうという楽しい悩みがなくなっちゃったのは、ちょっと淋しいです。
でも、まだまだ電子化されている書籍の数が限られているので、やっぱり紙の本よ!なんてことになったらどうしましょう(笑)。
by cssucre2 | 2012-12-25 11:19 | 生活 | Comments(0)