ネットのない生活
私のPCの具合が悪いのかと思って、他のをいくつか立ち上げてみると、どうやら家庭内LANは機能している模様。
外部とのアクセスが出来ていない、ということは、もしかして全滅?!
ともかく、セットアップに関してはまーーーったくワケワカメ状態の私にはお手上げなので、メンテ担当の帰りを待つしかなく、夜までずーっとネットなしでした。
思えば15年以上、うちにいてネットにアクセスしない日はなく、ここ10年くらいは旅先にもPCを持ち歩く始末。
調べ物から、ちょっとしたことから、記録から、みーんなネットに頼っている生活。
しばしの空いた時間を、ちょちょっとネットを覗こうとして、あ、今日はダメだ~、と思ってしまうと、なんだか心許ない。。。
ケータイがない時代には、ケータイなんてなくてもドウってことなかったのに、今やお出かけ時には必須グッズ。
ネットなしの一日は、ケータイ不携帯で外出したときの不安さにちょっと似ています。
絶対必要かと言われればそうじゃないけど、なんだか淋しい。
これって立派なネット依存じゃ? おお、怖。
夜になって、あれやこれやいろいろ調べたら(って、私がじゃないよ)、どうやら夜中に停電があったらしく、そのせいでいろんなものが影響を受けたようでした。
道理で、電化製品の時計がみんななんか変だった。
もっと早く気付けよ、ってもんですが、たとえ気付いたところでどうしていいかわからないので、まぁ、これは私の守備範囲を超えます(笑)。
一昨日の日曜日は、シュガーアートコンペティションを見に、東京に行ってきました。
行こうかどうしようか迷っていたのですが、20年来のシュガー仲間とも、久しぶりにゆっくりお喋りでき、会場では友人・知人・生徒ちゃん達にも会え、やっぱり行って良かった。
そんなに広くはない会場なのに、2時間以上いました。
ほとんど誰かと喋っていた?(笑)
さすがに日本のトップレベルのコンペだけあって、作品はどれも素晴らしい出来でした。
こんなに細かいのは、もう出来ないなぁ、だって見えないもんね~、などと、同年代の友人と相憐れみながら(笑)、でも大いに触発されて帰ってきました。
韓国からの出品がとても多くて、しかもレベルも高くて、感心しました。
日本と韓国は近いとは言え、こーーんな壊れやすい作品を、飛行機にどうやって載せて運んだんだろう?と思うほど、繊細なものが多かったです。
韓国のシュガー界は今、どんどん成長している時期なんだなぁと感じさせられます。
コンペを見た後は、スタンプ屋さんに寄って、いろいろ仕事にも趣味にも役立ちそうなものを買ってきました。
なにかを作るって、楽しいことです。
昨日は、ちょうどノートのページにいいような厚さのカラフルな紙をたくさん貰ったので、表紙を付けて、小さいノートを作ってみました。
ノートのページを糸で綴じていると、ノートなんて、いくらでもたくさん売っていて、種類もいろいろなのに、なんでわざわざ紙を縫ってんだ?と自問したりしますが、やっぱり自分の手で作ったものって、どこか愛着があって楽しい。
ものを作るって、こういうことなんだなと、しみじみ感じました。
小さな薄いノートがふたつ出来、ひとつはバッグに入れて持ち歩き用に、ひとつはカードのデザインを描いておく用のノートにしました。
作りながら、これを何に使おう?と考えるのも、楽しいものです。
by cssucre2 | 2010-05-25 09:10 | 雑感 | Comments(0)